since2009 9/12 現在スパムのためコメント規制中、大阪名物の丸い粉モノの名前で書き込めます(全角カナ)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ご所望があったので設定その他を並べてみました
中の人はデジタル派で、線のアタリさえとれりゃいいや状態だったので
あまりスキャン設定に関しては詳しくないのですが…ひとまず最低限の使い方だけ
誰かもっといい使い方知っていたら教えてください(
一番重要なのはプロフェッショナルモードにして細部の設定をいじれるようにすること
主な使用器具:
スキャナ EPSON PX-A640
スキャニング用アプリ EPSON Scan バージョン3,23とかその辺
被スキャン用紙 その辺に売っている縦書き用のレポート用紙の裏 サイズはA4
シャーペン 0,3mmの製図用金属製シャーペン 芯は適当だけど硬め(大体HBかHのどっちか)
消しゴム MONOの普通のやつ ケースが青と白と黒のあれ
中の人の気合 その日による
その人の筆圧や描く道具でかなり変わってくると思うので参考程度にどうぞ
ここの部分がなんだかんだで一番大きい気がします
ものがアナログなだけにここで紹介した設定から微調整してその絵が一番きれいに見えるように設定をいじるんですが
今回は1例としてあの半ケツ魔法使いさん
をスキャンします
(これは何もいじっていない全自動モードでのスキャン)
なお調整中はプレビュー画面をだしっぱにしておきます
リアルタイムで変化が見えるので便利
さて、プロフェッショナルモード(笑)の基本ウィンドウです
これのどこをいじるかですがヒストグラム調整がミソになってきます
場所は基本ウィンドウのやや下のほうの「調整」とかいてある
すぐ下の5つあるボタンのうち、左から2つめです
これを押すとヒストグラム調整ウィンドウが出てきます
それの右上のグラフの、黒、灰色、白の3つの▲がある部分で調節します
調節方法はそれぞれの▲を左右に動かすだけ(
詳しい理論は中の人が勉強してないのでよくわからないのですが
この三角形をいじることでその数値以下の色データをカットしたり増幅させたりするんでしょう
多分 おそらく きっと
3つの▲は
黒い▲は大体影や暗いところ
灰色の▲は全体のバランス調整(いわゆるガンマ補正なのかしら
白い▲はハイライト部分
にそれぞれ対応しています 実際にいじってみたほうが早いですね
まず黒い▲を右に移動させて、全体の線がいい感じの濃さになるまで強くします
こんなくらい移動させて
このくらい黒くなりました 裏までしっかり見えてますね、うぇい
次に白い▲を左に移動させて余計な部分を白飛びさせます
これだけだと結構どぎつい線になってしまったので
並行して灰色の▲もいじって全体のバランスも調整しました
ぐぐっと
こんな感じになりました
これだけだとなんだか味気ないので、ちょっとだけ線に色でも付けようかと思います
デジタルだと最初から付けられるんですけどね
先ほどヒストグラム調整のウィンドウを出したボタンの2つ右
イメージ調整ボタンを押してウィンドウを出します
ウィンドウの中にある
明るさ スライダを-11
カラーバランス の中のマゼンタ 緑 スライダを9に設定しました
きっとこのくらいでいいんじゃないかなぁ
ということでスキャンしたら
こうなりました
うん、やっぱり消し残しなのかゴミなのかわからないのがあるね(
手首周辺が黒いのは紙の汚れと多分スキャンしたときに紙がたわんだのかな?
今回は全体を白くしようとするとすると線がジャギりそうだったのでやめといたんですが
もうちょっと強く白飛びさせたらこうなりました
こっちのほうがいいような気がします
もっと白飛びさせられそうな気もしますが怖いなぁ
もっと濃く線画を描くときつい調整にも耐えられるんでしょうね
うーん解説しといてなんですが難しいですね(;=ω=)
難しいなー難しいなー・・・
中の人はデジタル派で、線のアタリさえとれりゃいいや状態だったので
あまりスキャン設定に関しては詳しくないのですが…ひとまず最低限の使い方だけ
誰かもっといい使い方知っていたら教えてください(
一番重要なのはプロフェッショナルモードにして細部の設定をいじれるようにすること
主な使用器具:
スキャナ EPSON PX-A640
スキャニング用アプリ EPSON Scan バージョン3,23とかその辺
被スキャン用紙 その辺に売っている縦書き用のレポート用紙の裏 サイズはA4
シャーペン 0,3mmの製図用金属製シャーペン 芯は適当だけど硬め(大体HBかHのどっちか)
消しゴム MONOの普通のやつ ケースが青と白と黒のあれ
中の人の気合 その日による
その人の筆圧や描く道具でかなり変わってくると思うので参考程度にどうぞ
ここの部分がなんだかんだで一番大きい気がします
ものがアナログなだけにここで紹介した設定から微調整してその絵が一番きれいに見えるように設定をいじるんですが
今回は1例としてあの半ケツ魔法使いさん
をスキャンします
(これは何もいじっていない全自動モードでのスキャン)
なお調整中はプレビュー画面をだしっぱにしておきます
リアルタイムで変化が見えるので便利
さて、プロフェッショナルモード(笑)の基本ウィンドウです
これのどこをいじるかですがヒストグラム調整がミソになってきます
場所は基本ウィンドウのやや下のほうの「調整」とかいてある
すぐ下の5つあるボタンのうち、左から2つめです
これを押すとヒストグラム調整ウィンドウが出てきます
それの右上のグラフの、黒、灰色、白の3つの▲がある部分で調節します
調節方法はそれぞれの▲を左右に動かすだけ(
詳しい理論は中の人が勉強してないのでよくわからないのですが
この三角形をいじることでその数値以下の色データをカットしたり増幅させたりするんでしょう
多分 おそらく きっと
3つの▲は
黒い▲は大体影や暗いところ
灰色の▲は全体のバランス調整(いわゆるガンマ補正なのかしら
白い▲はハイライト部分
にそれぞれ対応しています 実際にいじってみたほうが早いですね
まず黒い▲を右に移動させて、全体の線がいい感じの濃さになるまで強くします
こんなくらい移動させて
このくらい黒くなりました 裏までしっかり見えてますね、うぇい
次に白い▲を左に移動させて余計な部分を白飛びさせます
これだけだと結構どぎつい線になってしまったので
並行して灰色の▲もいじって全体のバランスも調整しました
ぐぐっと
こんな感じになりました
これだけだとなんだか味気ないので、ちょっとだけ線に色でも付けようかと思います
デジタルだと最初から付けられるんですけどね
先ほどヒストグラム調整のウィンドウを出したボタンの2つ右
イメージ調整ボタンを押してウィンドウを出します
ウィンドウの中にある
明るさ スライダを-11
カラーバランス の中のマゼンタ 緑 スライダを9に設定しました
きっとこのくらいでいいんじゃないかなぁ
ということでスキャンしたら
こうなりました
うん、やっぱり消し残しなのかゴミなのかわからないのがあるね(
手首周辺が黒いのは紙の汚れと多分スキャンしたときに紙がたわんだのかな?
今回は全体を白くしようとするとすると線がジャギりそうだったのでやめといたんですが
もうちょっと強く白飛びさせたらこうなりました
こっちのほうがいいような気がします
もっと白飛びさせられそうな気もしますが怖いなぁ
もっと濃く線画を描くときつい調整にも耐えられるんでしょうね
うーん解説しといてなんですが難しいですね(;=ω=)
難しいなー難しいなー・・・
PR
自分的にはロイヤルブルーかなぁ・・・
(4:24あたりのウ~イエ~から)
通常戦闘曲のトワイライトブルーもいいんですが
フォルクスリート2でのVoあり
で惚れ直しました
最近のアトリエとは曲調が違うんですがそのナンバリングにあった曲が
非常に多いので古いのでも普通に聞けますね
ちなみにヴィオだと疾風が好きです(ニコ動画のほうの15:00あたりから)
メインメロディだけでかっこいいうえにピアノソロでテンションが余計にあがります
うーん素晴らしい
ワゴン品で買ったものの、ごたごたあって今まで放置してた
SFCの聖戦の系譜をやってるんですがいいですね
最近のFEはぬるめでサクサクいけるのが面白いんですが
流石に1996年発売のレトロゲーは難易度が高い
敵味方の兵力差があまりない
(というか話の前半から割と本気で殺しにかかってきてる)
適当にやってるとあっという間に味方ユニットがウワアといってお亡くなりになるのでシビアです
味方にアイテムが渡せないので使えないアイテムを何かの拍子に拾ってしまうと
そのアイテムが丸々無駄になったり
救出コマンドがないのであんまり無茶な運用ができなかったりと
微妙に古い部分がいい味出してます
救済措置として1ターンごとに、ユニットを動かしていない状態なら
セーブが可能という親切設計もあったりするので
どうにかすりゃ突破できそうなのが燃えますね
後個人的に面白いと思ったのが、各種スキルの概念かなぁ
確率でダメージを0にする大盾とか
相手より武器の軽さが軽ければ確率で再攻撃できる突撃など
もともと%に支配されてるゲームなんですが
こういう個々の主張を強くするものはいいですね
3回連続でジェネラルさんにダメージカットされたときは半泣きになりましたが・・・
このシステムいいと思うんだけど
知ってる限りで最近発売されたシリーズ中にはスキルって全然ないんだよね
あんまりにあくが強すぎるから消されちゃったのかな
ゲームバランスとるのめんどくさそうだし
地味に攻撃アニメパターンも何種類かあって
攻撃のたびにアニメーション見るのがそこまで苦じゃないのもうれしい
これも最近のだとないんだよなぁ・・・・
第3弾はダークな落ちものパズルゲーのいりす症候群!です
これも有名ですね
公式サイト様はこちら
■■■
動画を見てもらえば大体どんなのかはわかるはず
主人公いりすの脳内思考や精神をパズルに見立てて消していく=安定させるというゲーム
結構(というかかなり)暗い雰囲気ですが、テンションの落ち着いた日にぼけーっとやると
いい感じに楽しめます
これもBGMが素晴らしい、全編ほの暗くてしっとりとしたものが多いです
うるさくないので作業用BGMに非常に便利です
MP3単体でも確かDLできたはずなので趣味が合えば是非
これも有名ですね
公式サイト様はこちら
■■■
動画を見てもらえば大体どんなのかはわかるはず
主人公いりすの脳内思考や精神をパズルに見立てて消していく=安定させるというゲーム
結構(というかかなり)暗い雰囲気ですが、テンションの落ち着いた日にぼけーっとやると
いい感じに楽しめます
これもBGMが素晴らしい、全編ほの暗くてしっとりとしたものが多いです
うるさくないので作業用BGMに非常に便利です
MP3単体でも確かDLできたはずなので趣味が合えば是非